デリヘル店店員の日常(仮)

デリヘル店店員の日常をお届けします

山田玲司・バナーイ共作の『CICADA』の一話を全力でレビューしてみた

どうも皆さんMADAOです。

最近山田玲司さんのことを書いたばかりで恐縮なんですが。

原作者として新連載始まってたのね。

MADAOあんまり雑誌チェックしないから知らなかった(笑) はい、スーパースーパーブルーハーツ我慢します(笑)

基本的には本屋とか古本屋でジャケ買いなんで。 うん、CDも昔よくジャケ買いしてた(笑)

んで、その作品が2月10日発売だってことで早速予約。 一話だけ試し読みで読めたのでその感想とかを。

月刊スピリッツ連載中の新作!

作品名:CICADA 原作 :山田玲司 作画 :バナーイ http://spi-net.jp/monthly/comic044.html <<試し読みはこちらから>>

一応150年後くらいの世界のお話・・・らしいんだけど。 まあ、この試し読みの範囲で感想を書いていこうかと思います。 試し読みのところは結構ネタバレ解説的なことになるかもしれませんが(笑)

あ、山田先生とバナーイ先生、もし読んでてそれは違うっていうのあったら指摘してくださいね?(笑) ・・・と媚を売ってくスタイル。

以下ネタバレしまくりなので、 とりあえず試し読みを読んでね。 MADAOとの約束だよ♪

うん自分で言っておいて気持ち悪い(笑)

舞台は150年後のディストピア

まあ、まずさ。 ディストピアってなによって話よね。

ディストピアまたはデストピア(英語: dystopia)は、ユートピア(理想郷)の正反対の社会である。一般的には、SFなどで空想的な未来として描かれる、否定的で反ユートピアの要素を持つ社会という着想で、その内容は政治的・社会的な様々な課題を背景としている場合が多い。 ディストピアの語源は、「悪い、困難な」を意味する「古代ギリシア語: δυσ-」[1]と、「場所、風景」を意味する「古代ギリシア語: τόπος」[2]を組み合わせたものである。また同様に「悪い、不道徳な」を意味する「古代ギリシア語: κακόs」を組み合わせたカコトピア(英語: cacotopia)[3]や、反ユートピア(英語: anti-utopia)、あるいは日本語では暗黒郷[4]、地獄郷などとも言われる。 ディストピア - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/ディストピア

ユートピアの逆。 管理社会って言えばいいのかな?

でもさ、ある意味現代と一緒じゃねーかな? この漫画『CICADA』で描かれてること。 何かと少年事件が起こるとサブカルチャーが原因かって騒いだり

『漫画は悪』で弾圧しなくてはいけない。

・・・が一話目で出てきますよね。 生産性が下がって云々の下りね。

多分これは引きこもりのことを指してる話なんではないかとは思うんですが。 まあ、ここで労働生産性とかそんな話はしませんが(笑) このミライの政府は漫画を悪にして弾圧しなきゃやってられないんでしょう(笑)

それにしてもバナーイ先生の書くラムちゃん可愛い(笑)

主人公を通して伝えようとしてること

まあ、開幕から山田節炸裂なわけですが(笑) 山田先生の漫画でよくあるパターン。

『主人公がどうしようもなく弱い心の持ち主』

のっけから自分のことをクズ野郎と罵ってます。

さて、ここでも現代と照らし合わせることができます。 『草食男子』と言われる人種。

これって別になりたくてなってる人って多くないと思うんですよ。 就職しても給料の大半は生活するのにやっとだったりするから、『諦め』ているだけ。

やりたいこともカネがかかる、欲しいものも買えない。 まして女性と付き合ってデート代とか結婚したら〜・・・ 貧しいって罪ね。

この世界の中では階級があってカラーで見分けがつくわけで。 B層っていうのが多分現代で言うところのサラリーマンなのかなぁ。 B層でも金色のカラーは立場の弱い労働者層だと考えられるわけで。

山田先生・・・近未来と嘘ついて現代のこと書いてません?(笑)

でね、この漫画って俺くらいの年齢の人に読んでほしいのではなくて、 20代の若者の男性に読んでほしいんだと思う。

一応MADAOはもうアラフォーなんでバブルの片鱗も経験してるし、 金があればとりあえずしたいことをしたり、 何かを叶えるために全力で走れば叶うことも知ってる世代。

今の20代の子たちは諦めることを変に覚えてしまったので、 そうして欲しくないって言うメッセージ。 おっさ・・・おにいさんの感想ね。

一話では『うる星やつら』のあたるとラムちゃんを引き合いに出してるけど、 あたるはこの漫画の主人公とベクトルの違うクズで、 ラムちゃんに電撃食らっても女の尻を追っかける性格。 まあ、世代的に言うとバブル期〜MADAOくらいの世代って言えばいいのかな?

一方主人公のレムディは全てを仕方がないと言ってすぐ心が折れる。 まあ、簡単に言っちゃうと『草食男子』の振りしてるだけと言うか。 上に行かなくても生活できるからいいやって言うのがひしひしと伝わってくるんです。

第一話を読んでのまとめ

最初の1ページの伏線がどういった経緯でなったのかがすごく気になる。 MADAO的な予想はレジスタンス的な流れで『CICADA』という組織が出てくるのかな〜と。

退廃的な背景と出て来るオタク的な人物の絵がすごくいい。 バナーイ先生の絵がとてもこの世界観にあってると思う。

トーリ的にも絵的にも素晴らしい作品。 ・・・とどこから目線でいってるのか(笑)

現代の暗部と照らし合わせて読むと面白い作品だと思います。

つーかマシューどこいっちゃったんだよ。 それとね、この主人公に感情移入しすぎて泣いたのは内緒です(笑)

以上、MADAOがお伝えしました。